うまく参加できるかな
2012年8月11日土曜日
2012年7月14日土曜日
2012年7月11日水曜日
android 4.1 (Jelly beans)
Galaxy NexusにJelly Beansを入れてみた。とりあえず、噂通り描画はサクサクだ。
参考リンク
http://juggly.cn/archives/64315.html
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1737849
参考リンク
http://juggly.cn/archives/64315.html
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1737849
2012年7月9日月曜日
2012年6月27日水曜日
2012年6月10日日曜日
秋葉原でarduino関連の買い出し
arduinoにマイクロSDのシールドを付けたいので、アキバに買い出しにきた。
ついでに、巻き取り式のUSBのケーブルを購入。マイクロじゃないBコネクタのついた巻取り式のケーブルはそこらでは売っていないのででかいお店か、専門店じゃないとね。
写真のやつが購入した代物(色の白い方)。一緒に写っているのはArduino Mega ADKとMega ADKをandroidとつなぐための巻き取り式のケーブル。
箱は、以前千石電商で買ったarduino用のパーツセットの箱を流用。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi4xWzK9nJrizgE3ZMIqlCtSHrcmdVRpcxog0V42M_fXVmMMO2ViE7MFKu8O_jnz1kSvceO6tpREo0hTIbESQahrq_HR3iQgAgZ7x8kUwyc9PdwPMxFbx3WOOdxavmkJD9N8TjGxQaan2w/)
しかし、肝心のSDシールドは購入できず。以前、会社でsparkfunのマイクロSDシールド(スイッチサイエンスのページ)を購入したが動かなかったので、いろいろググったらsparcfunのマイクロSDシールドは3.3V駆動のため、5Vの機械ではそのまま動かんという記述を見てしまい。めげていたが、こんな記述も発見。どの機械をどう使えばいいのかまったくわからないので、土日も開いており、arduino関連商品を扱っている店(千石と若松本店)に突撃。しかし、どちらの店でも分かる人がおらず、見事撃沈。
仕方なく、そのままキッチンジローで昼飯(ハンバーグとミンチカツとクリームコロッケのセット)を食べた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGSuD4npWAMYvQqMdahVdATN4o6Ki5IKn5_WvepqgCWHpt7nyuAV8SslOEn9WbJnPmfTffydimHqBegHyg7uAgVil49L3N3-JNxotngNkrJwlHW2swGfoLQED_XuTnBUQ7bdDACKZhKDM/)
相変わらず、週末のアキバはメイド姿の客引きがいっぱい。「ソフマップ文化祭」なるノボリを発見し、中に入ってみるとなんだか同人作家かなにかの絵描きさんの商品を売っている模様。さらに、GIANTの自転車をベースに痛自転車も展示されていた。ガッカリ感に襲われつつ会場を後にする。暑かったので、とりあえず無料配布の団扇はありがたくGETする。
ついでに、巻き取り式のUSBのケーブルを購入。マイクロじゃないBコネクタのついた巻取り式のケーブルはそこらでは売っていないのででかいお店か、専門店じゃないとね。
写真のやつが購入した代物(色の白い方)。一緒に写っているのはArduino Mega ADKとMega ADKをandroidとつなぐための巻き取り式のケーブル。
箱は、以前千石電商で買ったarduino用のパーツセットの箱を流用。
しかし、肝心のSDシールドは購入できず。以前、会社でsparkfunのマイクロSDシールド(スイッチサイエンスのページ)を購入したが動かなかったので、いろいろググったらsparcfunのマイクロSDシールドは3.3V駆動のため、5Vの機械ではそのまま動かんという記述を見てしまい。めげていたが、こんな記述も発見。どの機械をどう使えばいいのかまったくわからないので、土日も開いており、arduino関連商品を扱っている店(千石と若松本店)に突撃。しかし、どちらの店でも分かる人がおらず、見事撃沈。
仕方なく、そのままキッチンジローで昼飯(ハンバーグとミンチカツとクリームコロッケのセット)を食べた。
相変わらず、週末のアキバはメイド姿の客引きがいっぱい。「ソフマップ文化祭」なるノボリを発見し、中に入ってみるとなんだか同人作家かなにかの絵描きさんの商品を売っている模様。さらに、GIANTの自転車をベースに痛自転車も展示されていた。ガッカリ感に襲われつつ会場を後にする。暑かったので、とりあえず無料配布の団扇はありがたくGETする。
2012年6月5日火曜日
マイクロSDシールドとarduino Mega ADKではまり
ストレージをArduinoにつけようと、マイクロSDシールドを購入した。
でも、でも、マイクロSDシールドは3.3V駆動でArduino MegaやMega ADKにはそのままでは繋がらなかった。 気がつくのが遅かった orz
SD付きのイーサネットシールドR3なら、そのままMegaにもつながるらしい。
次はこれを買おう。
Arduino Mega ADK
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=680
マイクロSDシールド
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=317
SD付き、イーサネットシールドR3
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=838
でも、でも、マイクロSDシールドは3.3V駆動でArduino MegaやMega ADKにはそのままでは繋がらなかった。 気がつくのが遅かった orz
SD付きのイーサネットシールドR3なら、そのままMegaにもつながるらしい。
次はこれを買おう。
Arduino Mega ADK
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=680
マイクロSDシールド
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=317
SD付き、イーサネットシールドR3
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=838
2012年6月1日金曜日
2012年5月3日木曜日
久しぶりの秋葉原
昨日は、数年ぶりに秋葉原に行って、いろいろお買い物。
駅前のヨドバシカメラで買い物の後は、移動の途中にある「かんだ食堂」で生姜焼き定食を食べた。本日のランチのサービスで630円で食べられて、量も十分だったんだけど、いかんせん塩からい。今度は塩分が多くなりようのないメニューを食べることを検討中。(唐揚げ定食とかね)
食事の後は、「マルツ」「秋月」と「千石」で買い物(一部の人にはなにを買ったのかすでに明瞭)をしてからドトールで休憩。
出かけたのはいいが、androidをPCに繋ぐ必要があったので、やむを得ず購入したUSBケーブル。
今度、趣味と実益を兼ねてarduinoをやることになったので、その関係の品々。
やっぱり秋葉原だけあって、普通にヨドバシの上の有隣堂でも電気/電子/コンピュータ関連の本もたくさん売ってた。
こちらは、以前から読もうと思ってて、近所で売ってなかった本。
2012年2月22日水曜日
new cpufreq governor of CM9 for droid3
I find a new governer named "mot_hotplug" in cm9 alpha for droid3.
I checked a /sys filesystem of the droid3.
"mot_hotplug" can configure two thresholds which control number of active CPU core.
Are there any other difference between "mot_hotplug" and "hot_plug" governors?
I need source code of the kernel for checking difference.
Does someone knows location (URL) of the source code?
I checked a /sys filesystem of the droid3.
"mot_hotplug" can configure two thresholds which control number of active CPU core.
Are there any other difference between "mot_hotplug" and "hot_plug" governors?
I need source code of the kernel for checking difference.
Does someone knows location (URL) of the source code?
trouble with cm9 alpha for droid3
I find a problem of internationalization in cm9 alpha7 for droid3.
If select a language, after initial configuration process, there is no problem.
But, I can not input any character with software keyboard when select japanese in welcome screen after first boot.
2012年2月20日月曜日
CM9 alpha7 for droid3
new version of ICS/CyanogenMod9 for Droid3 is released.
Please refer blog of the developer.
http://hash-of-codes.blogspot.com/p/android-downloads.html?m=1
Steps for quick installation.
(1) download binary files and store sdcard of droid3
ICS binary
http://bit.ly/A9o8Mj
XT860 patch
http://bit.ly/A5hb6d
Gapps
http://www.mediafire.com/?sb37bgk5z5g4nks
(2) reboot into recovery mode
'M' key + power button
Select 'BP tools'
(3) wipe data and install zip from sdcard
a) wipe data/factory reset
b) install zip from sdcard
c) choose zip from sdcard
install ICS (cm9-droid3-20120216-2345.zip) and gapps.
according to instruction on the screen.
2012年2月9日木曜日
2012年2月7日火曜日
F-05Dのroot取得
F-05Dのrootを取得したので、そのメモ
元ネタは下のURL
http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/f-05droot-1d0b.html
この記事の通りにすればできる。
ただ、1つ注意。
root取得後に、Superuser.apkをインストールし、suコマンドを更新しても、ダメだと言われる。
一度USBで接続し、shellからsoffコマンドを叩いてから、端末でsuperuserからsuを更新しないといけない。
ただし、次からのことを考えるとイチイチshellでコマンドを叩くのがめんどくさい。
元ネタは下のURL
http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/f-05droot-1d0b.html
この記事の通りにすればできる。
ただ、1つ注意。
root取得後に、Superuser.apkをインストールし、suコマンドを更新しても、ダメだと言われる。
一度USBで接続し、shellからsoffコマンドを叩いてから、端末でsuperuserからsuを更新しないといけない。
ただし、次からのことを考えるとイチイチshellでコマンドを叩くのがめんどくさい。
2012年1月31日火曜日
JALのandroidアプリ
JALのアプリをDroid3+CM9αに入れようと考えるも、マーケットで選択肢に出てこない。
というわけで、cm7が入っているOptimus 2xにSIMをつっこんでみたところ、見事にマーケットで選択肢に現れた。うーむ。ICSはだめとゆーことか。
PC経由で入れようとすると、互換性がないと怒られる。
試しに、一緒にupdateしたSensation+RCMix ICSに入れようとするも、やはりだめ。
試しに、Xperia acroでマーケットを立ち上げると選択可能。
しかし、公式webやpcのマーケットを見ると、android1.6以上しか条件が書いてない。
Galaxy NexusやNexus Sみたいに既に、公式ROMがICSの端末もあるというのに。
問題は機種なのか、OSがICSであることなのか確認せねば。
というわけで、cm7が入っているOptimus 2xにSIMをつっこんでみたところ、見事にマーケットで選択肢に現れた。うーむ。ICSはだめとゆーことか。
あとは、時間があるときに、Galaxy NexusとNexus SにSIM突っ込んで確かめてみるかな。
最近なんだか
最近、なんだかブログがまるで「カスタムROM日記」状態だね。
今日持ち歩いてる端末は以下の通り
今日持ち歩いてる端末は以下の通り
- Xperia acro : ドコモロム root取得済み, ブートローダーアンロックなし
- Droid3 : CM9α
- HTC sensation : RCMix ICS
- LG Optimus 2X
Optimusは一番仕事的に必要性が低いから、常用に向いているのに、ICSが出てこない orz
前に入れたICSは無線がダメダメ、USBもダメダメであやうく文鎮化一歩手前。
OptimusにICSベースのカスタムROM出てくれんかな。
SensationのICSアップデート
Sensation用のICS RCMix_ICSの元ネタはここ↓
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1403859
使ったバージョンは「RCMix_ICS_v325_XEbase」
ちょっと時間が少ないので、カメラ画像メインで説明少なめです。
カメラ画像が汚いのもご勘弁ねがいたい。
1. リカバリモードで起動
めんどくさいけど、毎度バッテリはずし
![DSC_0001 DSC_0001](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOsoVlzzGR3MyD6EBsiSoOmz4ZM9NtZCgIt3PZzZx1PZwaJNhe7LmHG9st0yzFf6aKgAIdIFGazlURA7G9GubnkCBy6ygR7B0Wyz9voTVt9aMjFPZBONQ1RV5LpHykYdtCNGjo2ubPaBg/?imgmax=800)
ボリューム下げボタン+電源ボタンでブートローダーモードで起動
![DSC_0002 DSC_0002](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjs_rSRuHaV9cXgdPMpC4vByR6A95jbgKMgiVlU_cXIZGOs88RZWYSftfa-_IZhskz-tt0sGkNUwZepfqquTELQiIxYLAwqT9vcex-gQ-7Pf1o3fvs_YWN-7Y_X0PfxJuX8c_CiShu6JhI/?imgmax=800)
ボリュームキーでリカバリモードまでカーソル移動で電源キーで決定
![DSC_0003 DSC_0003](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi5w6IMdAlxkZONCdYO7gH8xqmqHe8FpXxEMA8jzXsQBMtken64axqG5QmxtEwvtQH2Eqx8rNrB34RTGhm25Tv6euwnbVmx05PoH2AktmD-EbJsp4iAxdruL8a-Pxux8Gz4E6cy64wEqEY/?imgmax=800)
4extリカバリが起動
![DSC_0004 DSC_0004](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhbCU5mte0WeXKpX4tHv_U3kcJ8Zqe4J9YAD1Ev2yOkL_c6hxzZPpnzBT4kl9cGP5pofMoxUdfHlPqkUMpKG1JwSPKWcaTi-P07EdJw00_hO_pp71i_KvliCdPsRhp4Eb-vDaxgsT38xBA/?imgmax=800)
2. インストール
install from sdcardを選択
![DSC_0005 DSC_0005](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgvKUogLWaUCMgwRpF7osVt_Mr5KMK98sMjgW5Y7Aa2Y9-yegqoqvtR4VFkblcSIQQ1-BJwHjDOUs__IbuRBG9V3qjhUFiHGOvrKGg9jpgWIVkvM9070oeYkAQDO_GwF8AjDfnxSD2gb4o/?imgmax=800)
choose zip from sdcardを選択
![DSC_0006 DSC_0006](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjOC859LMA7RXenfo4LowiL1LRiNlak1aFb7YuVSyfkx3Tuo3fA98ePLcgvbMAv1RTksKP7sW_kvGuzFKkj29gl9G18YF66cUCwb5dUjhrqUw71pjBBstFBGAZ0PPqKyyf9Fj_c8H85lmw/?imgmax=800)
RCMix_ICS_v325_XEbaseを選択
![DSC_0007 DSC_0007](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiH7fDf3S5kd_rqvd2U_I2LKS68oMk4KPNl6OXiVJBasexwQuWQWcIlQSsSzmhlm2g8MLTbe9D5EzE8jEJvRBUvzhVXzhkzHGMF0txYGpbqQxSxVARxAwS993wPnADIHrV8v-_wKqz-Q7U/?imgmax=800)
インストールの確認画面でyesを選択
![DSC_0008 DSC_0008](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEieJfCbYaXHmeCyb0rLKoLpIE4t3AuEfcxGr1Ywr0Xg0x8g4UoO4KYHWWE23yg_BXYD9erOxMi-m7Kl5408sF2xUrCQTfTM8p_s-x10UvBlL6Tjz_UkkdXra-_3QVmMuXA-BC4myebjZBA/?imgmax=800)
インストールしているところ(その1)
![DSC_0009 DSC_0009](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4Sn2MfSvBs5-xOweApNbjSs_whxCkASZTT7yatImxqC97jP-VVstCLXXj9vPlPlUDw_v2p6i2Sj2Y70cU63NIGhETh8og49B2164qcHQhs7-4HrS8WJXgOU0KjnYhVknLlfC19kwtoUo/?imgmax=800)
インストールしているところ(その2)
![DSC_0010 DSC_0010](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi8Y6qoVvAEtZJyUB7rSLBUgdX2mkMQu3jgQMNQeyPnNPbYeq-t_NVyKB_k7Fa21SP6PPMv2_95GQXej_PGw0LmbriI4S_UHcugG_YLv5cdJXcl62CUj_JTrFhReMlWSwUjRidphRefur0/?imgmax=800)
インストール終了
![DSC_0011 DSC_0011](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEimiQEH1G966EWDiHst2mMQACJjgR9qZeQOhasVL2HITw2i6Nc1aBwwj4JrE91reHz4dplilDcX9dnrCIMCcNevmy2uWnrVMkTWYi1hRAvR_7cCnY5-8fg-3F4sJja5oL9NrAnVVKMutzA/?imgmax=800)
3. 新しいOSで起動
再起動すると、ICSっぽいブートアニメ
![DSC_0018 DSC_0018](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglEgK2pa01GFvefuJ13z_hdjLiRr6ZeAXNrK8IaT3gTMPf-wnwRe9nl6UaomI7DzycC65L_dFoj0YNXP_F2P56GCIy8KL0oPbn_Fbv9raYqBsdFfuiDM28V9OmMIjWjr0DPxGzN6G1-2E/?imgmax=800)
RCMix_ICSのマスコット?
![DSC_0012 DSC_0012](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhixqCTsWZCgGN-XaqPVXeLPRYGDVgBQjdASW_BnOd4FxNkJgaVhKIeZsLjeld-otS8y2oR2_yC39l-xpACrbhUB_MTETSGIYcBGOYiPUpBsWbmHkR7aoZQpUbtrPq7L6C6YEviA7TuUDE/?imgmax=800)
初回ブート時の更新作業
![DSC_0013 DSC_0013](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgjioxLtLeHf0O5lFgNj31LG2DeMCCAabBYsx3TUOL3GedoP56BJhYFGZzdfaylIgKKPGvzBhU2kvId-fiPEnb1LvIy-rC850A7j_4zsJlQWnDTQjHX2bFkp-cOn6ncBFe6D88y6vP4W5E/?imgmax=800)
起動完了
![DSC_0014 DSC_0014](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj_U6pO_hdUpbeU7wg0mIhkJ_0EVPK2tHs7JzDtpnR29fthlx3a59xCIQ8-oJpQqKZ4bGKhgmBnm4tsPlQQVUXoOlHZK1an6wkI7UkakojctNuVredTW2vqfOz0KuVxUUYQ6AOOgAI1Lv0/?imgmax=800)
3. 起動後の確認をしてみる
ソフトのバージョンを確認してみる(その1)
![DSC_0015 DSC_0015](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgyLbi6UMYkftZJ8fjl7JpqGnuVXwqsvl1qP76jpZpYmhfwHwfOQPmhhux08ib3qw7F7v0-_IYf6wDwAsWK2jEDiDMFTegcdVFzjViQR8WaIgz-pOQrA2SnYcGnvucavDyx5XGJToBd1wg/?imgmax=800)
ソフトのバージョンを確認してみる(その2)
![DSC_0016 DSC_0016](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjHxP3APbwrbDuw0ld3_OJQqePw3Bs4p5YcQJhInuPbaSpQ_tP7biq7UhzQkoagFG5Fc_Nw_TLEB2p4KTzJ1d5XiD-GIK_DRCs0dcayeKaPsU21gD9vXmLvE8zdLxg7AL6p_oUuT9qIaA/?imgmax=800)
なんだか、電源ボタンでのメニューが増えてる(微妙にうれしい)。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1403859
使ったバージョンは「RCMix_ICS_v325_XEbase」
ちょっと時間が少ないので、カメラ画像メインで説明少なめです。
カメラ画像が汚いのもご勘弁ねがいたい。
1. リカバリモードで起動
めんどくさいけど、毎度バッテリはずし
ボリューム下げボタン+電源ボタンでブートローダーモードで起動
ボリュームキーでリカバリモードまでカーソル移動で電源キーで決定
4extリカバリが起動
2. インストール
install from sdcardを選択
choose zip from sdcardを選択
RCMix_ICS_v325_XEbaseを選択
インストールの確認画面でyesを選択
インストールしているところ(その1)
インストールしているところ(その2)
インストール終了
3. 新しいOSで起動
再起動すると、ICSっぽいブートアニメ
RCMix_ICSのマスコット?
初回ブート時の更新作業
起動完了
3. 起動後の確認をしてみる
ソフトのバージョンを確認してみる(その1)
ソフトのバージョンを確認してみる(その2)
なんだか、電源ボタンでのメニューが増えてる(微妙にうれしい)。
CM9 alpha6 for droid3
droid3用のCyanogenmod9のα版が更新されていたので、インストールしてみる。
配布元
http://hash-of-codes.blogspot.com/p/android-downloads.html?m=1
1/30日付のアルファ6をダウソロードして、droidのsdカードに保存
今回はワイプ推奨のため、factory resetも実行した。
1.まずは、ブートローダーで起動
キーボードをスライドして、Mボタンを押しながら電源ボタンを押して起動
![DSC_0001 DSC_0001](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiqLPnP9PPoHEG8AZe9mlBl_3I4XUspTFNkTOsBYpEyrj3kjW-ifmTBAg7KZOsriaJioKWdEcKMS9HpfMbFkQ2MZ7-bgg4IupxcC05akoLi8xkxxVSUPcinTf1CNXEnfJT2RUEep8wXWtA/?imgmax=800)
キーボードをスライドしたところ
![DSC_0003 DSC_0003](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjgBpuhpzkR8irOlLI9jNqFmA0T1hfMBiO2bzRn2o2uLI2FsfPRRSeUxWOk7XWz_awD_HTO30_KvgduBAw-isgB0S3Mq8Qv9fpNu2qSYf1lrw2g7Wnz0q9W7fvRTI0KUk9qNy1MD8aTow8/?imgmax=800)
ブートローダーが起動したところ
2. リカバリを起動
![DSC_0004 DSC_0004](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj8dbVkPv2qkno7q1mV2ZRhQyuVK1N1PQyvk-8wwGaWdAbIwjFFGeIevmXvFapfjFxRIlf1z5J-E1iulX-L7hdYbXu6JTb1nJLem59VxQsrbMNu9ttlfaEgtof0UyHZGY7Zbo4cq_LgakQ/?imgmax=800)
キーボードを仕舞って
![DSC_0005 DSC_0005](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjWVc6ZiQp08-mNcWxLSiCyy2cmcFj3PGKrlTSSogUAB3B4MTvOVxuFtCe-7Nm8GgIWrXc4ZNhH872kbBwonCHxfOR2stJZ-pmQEV-AmsSAH8WH9nZVELX0AgGWFg2cR0NdKhevv_CN-CQ/?imgmax=800)
一番したのメニューを選択(カーソル移動はボリューム下げボタン、メニュー選択はボリューム上げボタン)
![DSC_0006 DSC_0006](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4j5lBieJDO04B73xtBU5eIxo5KnaG2M1QugAtxoEbuKLSjASYz3VFCXylGCpiaeDcz62O3JytWMkg89uH0QkWmnWK3c2bjdw6n2s7KOeShnIt9ZzdQX4BD3frvASdxWzWexgLJ_RXYR4/?imgmax=800)
リカバリが起動したところ
3. データのワイプとインストール
リカバリでfactoryリセットを実行したのち、アップデータをインストール
![DSC_0007 DSC_0007](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgiPUoo-YVflrFiRsEFKa_pLb71WAx2nbpJtoaO2X093OMqQ-eQ9DD0YPf7hyHYlGOGjysnbXdo_r4GrurdASTq3g46B7g6Si6pYQCVjtewbBfYxuUJ99fSYnut8G84zEHHj13RSgBT6bI/?imgmax=800)
install zip from sdcardを選択
![DSC_0009 DSC_0009](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgN4J38Ds-njnah0W4a6-lFp9gbNHi-yekxawCcDWFJFTnwhkTkWv1MkJ3tCWTTIQOr67YEyNHP9HhM4IUlbGjBzeSYwkJLUa7McTEi7cfbRMvpLAsF-xQXEapPm1ZtLZUwpmkbkwXtKd4/?imgmax=800)
アップデータのzipファイルを選択後、yesを選んでアップデート実行。
![DSC_0010 DSC_0010](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEira4y3IHylEaBkxOD3BQy06VAGkv6-OhZcavoXuRujMxHs6s3o4EcBAjBfZbJWx3gkxZnMZbWjLwQAyvZ_iIT3qg8KSIdgDUpyHGmHn6PWXisKW_mzIFDnQ-irV7Sq9LTN5-kjmjCDc0A/?imgmax=800)
インストールしているところ
![DSC_0011 DSC_0011](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh5DFeMV1RLRnT2Du7J2Xa-X8AGh9VgPH59vWZDJQditiNXpK6phW2vaxMUN62d7IXT4Ifwa5KhMqRwx4H9C94ABGPCUHfn18wjGlbNon2553mz4vu12Q4vKnyOA4i1bPoiY991E2ODXvU/?imgmax=800)
インストールが終わったところ
4. 端末の再起動
![DSC_0013 DSC_0013](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfykgfQZ4JtKIXUqhdSrj_qYYinwbfvNhgD0-w20WvzGEvIlf3Aykku2ZLKiCV1l-OBAs6qOtl2VMBP1Nl4dK-h-5Ae7N1aUq5FtfGnCcAictKSTG02jZUoPTT2ivfZpFUrcwNBny9jOI/?imgmax=800)
無事起動したところ。
配布元
http://hash-of-codes.blogspot.com/p/android-downloads.html?m=1
1/30日付のアルファ6をダウソロードして、droidのsdカードに保存
今回はワイプ推奨のため、factory resetも実行した。
1.まずは、ブートローダーで起動
キーボードをスライドして、Mボタンを押しながら電源ボタンを押して起動
キーボードをスライドしたところ
ブートローダーが起動したところ
2. リカバリを起動
キーボードを仕舞って
一番したのメニューを選択(カーソル移動はボリューム下げボタン、メニュー選択はボリューム上げボタン)
リカバリが起動したところ
3. データのワイプとインストール
リカバリでfactoryリセットを実行したのち、アップデータをインストール
install zip from sdcardを選択
アップデータのzipファイルを選択後、yesを選んでアップデート実行。
インストールしているところ
インストールが終わったところ
4. 端末の再起動
無事起動したところ。
登録:
投稿 (Atom)