2012年1月31日火曜日

JALのandroidアプリ

JALのアプリをDroid3+CM9αに入れようと考えるも、マーケットで選択肢に出てこない。
PC経由で入れようとすると、互換性がないと怒られる。

試しに、一緒にupdateしたSensation+RCMix ICSに入れようとするも、やはりだめ。
試しに、Xperia acroでマーケットを立ち上げると選択可能。

しかし、公式webやpcのマーケットを見ると、android1.6以上しか条件が書いてない。
Galaxy NexusやNexus Sみたいに既に、公式ROMがICSの端末もあるというのに。
問題は機種なのか、OSがICSであることなのか確認せねば。

というわけで、cm7が入っているOptimus 2xにSIMをつっこんでみたところ、見事にマーケットで選択肢に現れた。うーむ。ICSはだめとゆーことか。


あとは、時間があるときに、Galaxy NexusとNexus SにSIM突っ込んで確かめてみるかな。

最近なんだか

最近、なんだかブログがまるで「カスタムROM日記」状態だね。

今日持ち歩いてる端末は以下の通り

  • Xperia acro : ドコモロム root取得済み, ブートローダーアンロックなし
  • Droid3 : CM9α
  • HTC sensation : RCMix ICS
  • LG Optimus 2X
Optimusは一番仕事的に必要性が低いから、常用に向いているのに、ICSが出てこない orz
前に入れたICSは無線がダメダメ、USBもダメダメであやうく文鎮化一歩手前。

OptimusにICSベースのカスタムROM出てくれんかな。

SensationのICSアップデート

Sensation用のICS RCMix_ICSの元ネタはここ↓
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1403859
使ったバージョンは「RCMix_ICS_v325_XEbase」
ちょっと時間が少ないので、カメラ画像メインで説明少なめです。
カメラ画像が汚いのもご勘弁ねがいたい。
1. リカバリモードで起動
めんどくさいけど、毎度バッテリはずし
DSC_0001
ボリューム下げボタン+電源ボタンでブートローダーモードで起動
DSC_0002
ボリュームキーでリカバリモードまでカーソル移動で電源キーで決定
DSC_0003
4extリカバリが起動
DSC_0004
2. インストール
install from sdcardを選択
DSC_0005
choose zip from sdcardを選択
DSC_0006
RCMix_ICS_v325_XEbaseを選択
DSC_0007
インストールの確認画面でyesを選択
DSC_0008
インストールしているところ(その1)
DSC_0009
インストールしているところ(その2)
DSC_0010
インストール終了
DSC_0011
3. 新しいOSで起動
再起動すると、ICSっぽいブートアニメ
DSC_0018
RCMix_ICSのマスコット?
DSC_0012
初回ブート時の更新作業
DSC_0013
起動完了
DSC_0014
3. 起動後の確認をしてみる
ソフトのバージョンを確認してみる(その1)
DSC_0015
ソフトのバージョンを確認してみる(その2)
DSC_0016
なんだか、電源ボタンでのメニューが増えてる(微妙にうれしい)。
DSC_0017

CM9 alpha6 for droid3

droid3用のCyanogenmod9のα版が更新されていたので、インストールしてみる。
配布元
http://hash-of-codes.blogspot.com/p/android-downloads.html?m=1
1/30日付のアルファ6をダウソロードして、droidのsdカードに保存
今回はワイプ推奨のため、factory resetも実行した。
1.まずは、ブートローダーで起動
キーボードをスライドして、Mボタンを押しながら電源ボタンを押して起動
DSC_0001
キーボードをスライドしたところ
DSC_0003
ブートローダーが起動したところ
2. リカバリを起動
DSC_0004
キーボードを仕舞って
DSC_0005
一番したのメニューを選択(カーソル移動はボリューム下げボタン、メニュー選択はボリューム上げボタン)
DSC_0006
リカバリが起動したところ
3. データのワイプとインストール
リカバリでfactoryリセットを実行したのち、アップデータをインストール
DSC_0007
install zip from sdcardを選択
DSC_0009
アップデータのzipファイルを選択後、yesを選んでアップデート実行。
DSC_0010
インストールしているところ
DSC_0011
インストールが終わったところ
4. 端末の再起動
DSC_0013
無事起動したところ。

2012年1月27日金曜日

SO-02C, Xperia acroのroot取得

仕事で、買ってすぐそのまま同僚に貸していたXperia acro(SO-02C)が戻ってきたので、とりあえずroot取得した時のメモ。
会社の資産なので、ブートローダーアンロックが面倒なので、ブートローダーアンロックなしに、rootを取ることにする。
OSのバージョンが古いままだったことと、2.3.5以降ではroot取得ができない場合が多いので、まずは古いOSでroot取得。
手元に、SuperOneClickv2.3.3-ShortFuseがあったので、exploitツール(zargRush)を/data/local/tmpに送り込み、chmodして実行可能に。
続いて、zergRushを実行すると、まんまとroot取得できたので、SuperOneClickでパーマネントroot化することにする。
古いバージョンのOSでは、SuperOneClickv2.3.3-ShortFuseで無事にroot取得成功。
root取得に成功したバージョンのOS
  • Androidバージョン : 2.3.3
  • カーネルバージョン : 2.6.32.9
  • ビルド番号 : 3.0.1.F.0.126

次に、root取得したままで、アップデートしてみる。
  • Androidバージョン : 2.3.4
  • カーネルバージョン : 2.6.32.9
  • ビルド番号 : 4.0.1.C.1.9
アップデートに以外に時間がかかったが、suコマンド等も残ったままでアップデート終了。

2012年1月26日木曜日

モトローラmilestoneのcyanogenmodの状況

久しぶりにmilestoneのROM更新をしたので、現状(2012年1月26日)のまとめ

milestoneについての情報はここ(http://android.doshaska.net/cm7)をチェックすると良い。

まず、Cyanogenmod for milestone(A853)のROMは以下の2種類

  • CyanogenMod 7 (Gingerbread)
  • CyanogenMod 9のアルファ版
  1. CM7系列
CM7の系列は7.1.5(Androidバージョン2.3.7)が最新
ダウンロードはここ(https://github.com/nadlabak/android/downloads)

このバージョン用のgoogleのアプリの最新版は
gapps-gb-20111216-signed.zip (http://www.multiupload.com/NQAPSYPKIW)なんだけど、これがちゃんと動いてくれない。具体的には、マーケットアプリがだめなので、芋づる式に全部だめ。

で、試しに一つ古いバージョンを入れてみたら動いた。
一つ古いバージョンは
gapps-gb-20110828-signed.zip

入手先はぐぐること。

2. CM9

必要なファイルは以下の2つ。
CM9.0.0 RC0 20120114: http://www.multiupload.com/P9MCWQW0OU
gapps-ics-4.0.3-20120113: http://www.multiupload.com/O69D5SNQFW

でも、インストールしてみると、OSだけだと起動するが、gappsをインストールすると動かない(起動時ループになる)。
後ひとつ、問題はホームボタンが効かないこと。

更新されたら、また試すことにする。

Milestoneでのインストール方法なんかは、気が向いたら書くかも。