2015年5月3日日曜日

Raspberry Pi 2 もヒートシンクとファンとUSBシリアルをつける (2)

今回は製作内容ですが,詳細は省きます(もうしわけなし).

ただし,回路図さえあれば,だいたい誰でも作れると思うので,Fritzingの回路図を添付しておきます.利用した部品に関しては,前回の記事にも書いてあるので,そちらも参照してください.ユニバーサル基板上の配線はご勘弁.もう少し,Fritzingに精通しないと無理っぽいです.

最近,Eagleで戦うのに疲れてしまったので,最近は「fritzing」を使っています.ブレッドボードを使って試作するならEagleよりfritzingの方が楽だと思います.それにEagleは部品を探すのがあまりにも面倒くさい.


とりあえず,Fritzingの図面も置いておきます.

回路図




ブレッドボードでの試作図






Raspberry PiのGPIOの配置図





注意事項

ファンの位置とユニバーサル基板の関係

ファン付きのケースですが,ファンの位置がちょうどCPUの真上にあるため,シリアルコンソールを外に取り出すためのコネクタの基板(下の写真の右側の基板)と当たるため,基板の使ってない部分を切断しました.

さらに,ファンの制御を行う基板(下の写真の左側の基板)につけたトランジスタが本体基板に接触すると嫌だったので,トランジスタを折り曲げています.トランジスタがイーサのチップの真上にくるのが少し嫌ですが,ちょっと我慢.

まぁ,ファンが付いているので,あまりCPUの温度が上がらなくても早めに回す方向で検討します.



0 件のコメント: